家計にも地球にもやさしい家

04

一生で一番高い買い物と言われるマイホーム。これからご家族が何十年と住む場所ですから、安心して住みたいですよね。
「木造住宅って他の工法に比べて耐震性はどうなんですか?」というご質問もよくいただきます。
コンクリートや鉄などの建築用構造材料に比べて、なんとなく木の方が弱いイメージがあるのでしょうか。
実は、木はとっても強いのです!
また、おばま工務店の家は施工中厳しい点検を経て完成します。だから、ずっと安心できる家。

木の家って地震に強いの?

3

見かけよりもずっと強い「木」

各材料の強さを測るために比強度テストを行い、強度を密度で割った数値を比較すると、木材(スギ)の圧縮強度は花崗岩(かこうがん)の2倍、コンクリートの6倍になります。
引っ張り強度も、木は鋼鉄の4倍、コンクリートの197倍という数値が出ています。
地震エネルギーは建物の重さに比例するので、家の重量が軽いほど耐震性が高いということになり、この点でも木は有利です。
木を伐採した後、建築材として使用する場合は必ず乾燥させますが、乾いていく間に徐々に耐久性が高まっていくのも、他の材料にはない強み。強度と柔軟性を持ち合わせる木は、見かけよりもずっと強い素材です。
日本は言わずと知れた地震大国。そんな環境でも、伝統工法である木造住宅が今もなお愛されているのには、それ相当の理由があるのです。

耐震性能のランクを示す「耐震等級」

地震に対する建物の強度を示す指標のひとつとして「耐震等級」というものがあります。
住宅の性能表示制度を定める「品確法」に沿って制定されたもので、建物の耐震性能によってランクが3段階に分かれており、その数字が大きければ大きいほど、建物の耐震性能が高いということになります。
家づくりを考えていらっしゃる方は、これをひとつの指標として比較・検討されている方も多いのではないでしょうか。ここで改めて耐震等級のランクをご説明します。

【耐震等級1】
建築基準法で定められた、建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしていることを示すもので、震度6強から7に相当する、数百年に一度起こる大地震に耐えうる強度を持つように構造計算されています。

【耐震等級2】
耐震等級1の1.25倍の倍率の耐震強度があることを示しています。
「長期優良住宅」は、この耐震等級2以上の強度を持っていることが求められます。

【耐震等級3】
耐震等級1の1.5倍の耐震強度があることを示しています。住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルです。

※証明書取得は別途費用が必要となります。

建てる間も安心、だから建てた後もずっと安心

おばま工務店の家は建築中10回もの点検をクリアしてます。

さまざまな基準をクリアし、家族の夢が詰まったすばらしい設計があっても、はたしてそのように施工しているのか、不安に思う方もいるのではないでしょうか。
設計通りに建てて当たり前!ではありますが、たくさんの人が携わってくるため、点検・確認が必要となってきます。

おばま工務店の家は建築中、第3者検査機関による厳しい点検を「10回」もクリアして建てられます。
他社による厳しいチェックが行われるため、建築中も建築後もずっと安心が続きます。

このような検査が行われます。

  • 1.配筋検査
  • 2.アンカーセット検査
  • 3.土台検査
  • 4.ルーフィング検査
  • 5.躯体検査
  • 6.防水検査
  • 7.断熱検査
  • 8.プラスターボード検査
  • 9.外装検査
  • 10.完了検査