11.5代目 有村 康弘家づくりについて 2016.11.17
木の家の価値を伝えたい11.5代目です。
家を建てた後って、車と同じで定期的なお手入れが必要です。
いわゆるメンテナンスをどれだけするかで、家の持ち自体も変わってくるんですね~。
そんなところで、今日は業者さんをお呼びして
スタッフでシロアリ勉強会を開催してもらいました。
住まいずのしろあり対策としては、基礎パッキング工法を採用しています。
シロアリは、湿気が溜まっているところが大好きなので
一番の対策は換気をしてあげること。そうするとシロアリが来にくくなるんですね。
なので、家づくりもシリアリのことを考えて
施工していけないといけないわけです。
どういう施工をすれば、よりシロアリ対策に有効なのかを
全国の実例を通して勉強させてもらいました。
実際に被害が出た例などを見て、あまりの凄さに頭をかかえるM尾さん。
この基礎パッキン工法を使えば、ほとんどシロアリの被害は出ないのですが
それでも100%出ない訳ではないので、逆にどうして被害が出たのか共有してもらっています。
ここでポイントなのが、施工だけをしっかりすれば大丈夫という訳ではなくて
住まわれた方が、しっかりと維持管理をしていくのも同じくらい大切だということ。
大切なことは、シロアリが好む環境を作らないこと。
好まない環境=しっかりと換気されてる状態。
特に気を付けて欲しいのは、ウッドデッキの下部と外壁に立て掛ける荷物など。
ウッドデッキの下部に、段ボールや木片など
湿気を含みやすいものを山積みしておくと、そこから来るパターンもあります。
さらに、外壁付近に荷物を置いておくと換気がうまく出来ずに
基礎の中に湿気が溜まる要因になってしまいます。
こういうところは、シロアリ点検をする時に注意喚起をするのですが
少しの間だけ置いとくつもりだった~というパターンもあったりするので
油断するとすぐにシロアリがやってきてしまいます。
なので、今日お伝えしたいことは2点。
1.ウッドデッキの下部には極力水分を含みそうなものは放置しない
2.外壁の通気口を荷物でふさいだり、木片や段ボールなど
水分を含む可能性があるものを立て掛けておかない
九州は他の地域よりも、シロアリの被害発生件数が多いので
特に注意した方がいいと思われます。
気になった方は、ぜひ確認してみてくださいね!!
11.5代目のFACEBOOKページはコチラ
11.5代目のインスタグラムはコチラ