子育てについて日々について 2023.04.24
みなさん こんにちは( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )
仙台より 鈴木です!!
https://www.yoga-gene.com/post-3657/ より画像引用
新生活が始ると、体調もそうですが、
感情的な面も不安定になりがちですよね。
慣れない環境にイライラしたりしていませんか!?
子供のことでイライラしていませんか?
今日は、そんなイライラや、怒りの感情とどう向き合ったらいいのか!?
をお伝えしたいと思います。
みなさん、『アンガーマネジメント』って知っていますか?
これは1970年代にアメリカで生まれた、
「怒りの感情と上手に向き合う為の心理教育・心理トレーニング」。
イライラや怒りの感情(アンガー)を
自分でコントロール(マネジメント)していくためのスキル。
私は、産後に自分では制御不能なほどのイライラと怒りで、自分が自分じゃなくなっていく感覚を覚え。
わらにもすがる思いで、『アンガーマネジメント』を勉強しました。
この勉強したら、イライラしない、怒らない自分になれると思っていましたが、
なんと、なんと
怒っていいんですよ~!!人間だもの怒るのも必要ですよ!って最初にいわれ(笑)
初っぱなにこんなこといわれるとは思っていなかったので、あらビックリ!!
㍗!!!∑(゚Д゚ノ)ノ
怒っていいの!?
これ聞いて、
来るとこ間違ったかな~(´-﹏-`;)
なんて思ってたりしましたが、
今では、ほんとうに勉強してよかったと思うほど、日常に、子育てに役立っています。
こんなはずじゃなかった、
言い過ぎてしまったなど、
イライラや怒りに後悔の経験がある方はぜひ、今日から活用して欲しいです
ヽ(〃v〃)ノ
①あなたは怒りの仕組みをしってますか!?
②自分の怒りのタイプ知ってますか!?
この2つの事を知るだけでも、あなたのイライラや怒りをぐっと減らせますよ。
①怒りの仕組み
https://www.sbbit.jp/article/cont1/42960 より画像引用
コップをイメージ下さい。
コップのお水(日々過ごす中でたまっていく感情)
→第一次感情《”怒り”だけではなく不安や不満などあらゆるマイナスの感情》
コップのお水があふれ出す(第一感情”ネガティブ感情”があふれ出す)
→第二次感情《普段怒らないようなことで怒りが爆発》
怒り個人差があるのは、感情のコップの大きさが人によって違うからなんですよ。
②自分の怒りのタイプ
コップの大きさが人によってイロイロあるように、怒りのタイプもイロイロあります。
あなたはどのタイプ!?
※最新バージョンのものではないですが、内容は同じなのでぜひチェックしてみて下さい。
怒りをコントロールする6つのやり方 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com) よりチェック表引用
イライラと上手に付き合おう!アンガーマネジメント – LIVING和歌山 (living-web.net) より画像引用
↓詳しく知りたい方は、こちらより↓
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/090400363/090400002/
①②を知ることで、何ができるか!?というと
自分がどんな事やどんな状況になるとイライラや怒りがでてくるのか?が分かれば、
たとえ、その怒りがやってきても、
その怒りを感情的に相手にぶつけることが少なくなるし、
怒りの気持ち(第一次感情)の気持ちを言葉で伝えられるようになってきます。
もちろん、すぐには無理ですが、これもトレーニングしていくとできるようになっていきます。
私自身、トレーニングしだして8年ほどになりますが、
最近は、怒るルールを自分の中で決めて、怒るときはしっかり怒ります。
子供には3回ルール。3回以上同じことで注意を受けた時にはしっかり冷静にママは~というメッセージで怒ります。
パパにイラッとした時は、基本スルーです(笑)。いわゆるタイムアウト法を活用しています(´▽`*)アハハ
真反対の性格なので、べきの境界が全く違い、冷静に伝えたとしても反感をかうだけ(´-﹏-`;)
その場から離れることが一番の策なのです┗(∀`*)┫=33 ┗(∀`*)┫=33
なぜ、
一番の策なのかといいますと!
怒りは、心身に悪影響があると言われています。
怒りが原因となる病気には、
睡眠障害、ストレス性疾患、心臓病、高血圧、脳卒中
などあります。どれも心身に悪影響を及ぼす疾患です。
怒りを上手にコントロールして病気を引き起こす要因を減らして行くことが大切!だから、私の場合はタイムアウトが1番なんです!!(´▽`*)アハハ
知ってますか!?
怒りの感情は長くても6秒と言われています。
まずは、イライラプンプン、怒りの感情が出てきたら、6秒我慢です!!
他にもテクニックはイロイロ
怒りの器を大きく出来るかの差はここにあるかも!?
↓6秒待つ以外の方法はこちら↓
https://enfant.living.jp/upbringing/tokusyu/172275/
↓子供向けのアンガーマネジメント法はこちら↓
https://ecofami.com/papamama/detail/5758/
わかりやすく書いてあります!
ぜひ、親子で家族でアンガーマネジメント活用してみて下さい。
今日も、ブログ読んで頂きありがとうございました。
4月もあと一週間ほど。
今月は、心身ともに元気で過ごせるように健康ネタブログにしてみましたが
いかがだったでしょうか!?
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(人´_`)♡