11.5代目 有村 康弘食べ物ネタ 2020.01.03
木の家の価値を、ジラソーレから伝えたい11.5代目です。
1月もすでに3日目を迎え、ぼちぼち仕事始めの方が増えているようですね。
住まいずはとりあえず5日まではお休みをいただいています(;^_^A
まあ、個人的には色々動いているんですけどね~
今回の年末年始のお休みは、とある目標を立てていました。
それは・・・
ダイエットする福岡にあるとある
イタリアンレストランに食べに行くという目標。
結局食べることなのかよ~と思われるかもしれませんが
実はこれには1年前くらいから深-いわけがあるんです!
そのレストランの名前は、トラットリアジラソーレさん。
ジラソーレとはひまわりという意味です。
オーナーシェフである原田さんとは同じ選択理論心理学を学ぶ仲間で
研修の時に夫婦ともどもご一緒させていただいたのがご縁の始まり。
お弟子さんである尾藤さんとは、鹿児島の勉強会に来てもらいました♪
私は仕事柄?!色々な飲食店の方と出会う機会が多く
料理を食べるのは勿論大好きですが、同じくらい好きなのが
どういう考えでお料理を作ったりお店運営をしているかに興味を持っています。
例えば、同じカレーに対しても食べる人に対しての
アプローチの仕方が全然違うんですよ。
誰に食べてもらいたいか、どう接客するのか
もうそういう話は大好物すぎます(笑)
原田さんは、飲食業界を志す若者を応援して
より安心して働ける環境を作るために尽力されています。
技術職であるので上下関係がとても厳しい業界であるがゆえに
人間関係や職場環境で悩んでしまう方がとっても多いとか。
だからこそ、折角料理が好きであってもそれらが原因で
辞めたりあきらめたりするのは残念だということで日々若者の教育を努力されています。
もう、そういう想いを持った方が作る料理がおいしくないわけがないですよ。ほんと。
特に感激したのがこちら。
私のSNSの投稿に出ていたエビを見て
今回のパスタを出そうと思われたそうです。こういう心遣い痺れます^^
業界は違いますが、同じ経営者としてシェフとのお話は
と~っても充実していて、自分たちの業界にも大いに参考なるお話ばかり。
やはり大切なのは
誰に為に、何のために、なぜその仕事をしているのか?!という目的意識。
地元のお客様に相当支持されているお店というのもうなづけます。
美味しいものを食べるのは勿論素敵なことですが
たまには、作り手がどういう想いでお料理しているのか
興味を持つとより面白いですよ~
原田シェフありがとうございました!尾藤さんも感謝です^^
今度は万全の体でお伺いしますね(笑)
Nさんご夫婦もお気遣いありがとうございました!!
<お店データ>
トラットリアジラソーレ
遠賀郡岡垣町内浦136-1
093-647-6775
■営業時間
・ランチタイム 11:00?15:00(OS 14:30)
・ディナータイム 17:30?22:00(OS 21:30)